2014年09月04日
顎関節症のあれこれ
皆さんは顎(アゴ)の構造がどの様になっているのかご存知ですか

顎関節症にお悩みの患者様が当院へ来院されますと、まず、
院長より模型を使ってその様なお話からじっくりさせて頂きます
顎関節症と聞くと、顎の関節の問題
と思われがちですが、
物を噛むと疲れてしまったり、激しい痛みがあったりといった症状は、実は筋肉の問題
によるものがほとんどなのですね
誰しも一度は経験があると思うのですが、何か硬いものをガリッと噛んだ時、反射的にお口が開きます
実はこの反応が顎関節症には大きく関係しています
これは歯根膜反射と呼ばれる反応で、歯の周りにある膜が、歯への刺激をキャッチして脳に伝え筋肉が動かされているのですが、
顎関節症の患者様は噛み合わせの不具合などが原因でこの反応が常に起きている状態にあります
そうすると脳は筋肉に指令を送り続けますから、筋肉が疲弊し、疲れや痛みを引き起こすといったサイクルが出来てしまうのです
ということは、筋肉をこの状態から解除してあげる必要があるということなのですね

当院ではこの解除法(実はアメリカ・コイス式)を院長が技術として持っています
私は、成功例を目の当たりにしているので、自信を持ってお勧めします

症状にお悩みの方は一度ご相談下さい

インペリオクリニック
0985-62-2238
笑顔と笑声のコンシェルジュ オペラ井和


顎関節症にお悩みの患者様が当院へ来院されますと、まず、
院長より模型を使ってその様なお話からじっくりさせて頂きます

顎関節症と聞くと、顎の関節の問題

物を噛むと疲れてしまったり、激しい痛みがあったりといった症状は、実は筋肉の問題


誰しも一度は経験があると思うのですが、何か硬いものをガリッと噛んだ時、反射的にお口が開きます

実はこの反応が顎関節症には大きく関係しています

これは歯根膜反射と呼ばれる反応で、歯の周りにある膜が、歯への刺激をキャッチして脳に伝え筋肉が動かされているのですが、
顎関節症の患者様は噛み合わせの不具合などが原因でこの反応が常に起きている状態にあります

そうすると脳は筋肉に指令を送り続けますから、筋肉が疲弊し、疲れや痛みを引き起こすといったサイクルが出来てしまうのです

ということは、筋肉をこの状態から解除してあげる必要があるということなのですね


当院ではこの解除法(実はアメリカ・コイス式)を院長が技術として持っています

私は、成功例を目の当たりにしているので、自信を持ってお勧めします


症状にお悩みの方は一度ご相談下さい


インペリオクリニック
0985-62-2238
笑顔と笑声のコンシェルジュ オペラ井和
Posted by インペリオクリニック★ヘルシークラブ at 16:13│Comments(0)
│顎関節症
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。