2016年08月05日
あなたの体のサビつき度が計れます!サビない身体を手に入れませんか?
こんにちは
アンチエイジングナース宮知です
みなさんは、体がどうなると老化や病気になると思いますか?
それは、体が酸化することなんです
酸化つまり、サビるということです

サビの原因は、生活習慣の乱れや、ストレス、喫煙など様々です
サビをそのままにしておくと、がんをはじめとする病気や老化につながります
今、私の体はサビてるんだろうか…
そう思ったあなたにおすすめの検査があります

唾液を少し取って検査するだけで今の体の状態がわかるんです

実は私も調べてみました!
なんと…ちょっぴりサビていました
このままではまずい!と思い、サビをやっつけてくれるビタミンCをサプリメントで取り始めました

サビついてしまっては大変なので、早めにチェックして、今の状態を把握し、早いうちから対処することが重要です
体がサビないように生活習慣を整え、サビにくい体にし、サビを増やさないようにしていきましょう

サビにくい体にするには、血液オゾン療法がとてもおすすめですよ

体のサビが気になる、血液オゾン療法が気になる方は、今すぐお電話ください
月に2回セミナーも開催しておりますので、ぜひご参加ください

インペリオクリニック
0985-62-2238

アンチエイジングナース宮知です

みなさんは、体がどうなると老化や病気になると思いますか?

それは、体が酸化することなんです

酸化つまり、サビるということです


サビの原因は、生活習慣の乱れや、ストレス、喫煙など様々です

サビをそのままにしておくと、がんをはじめとする病気や老化につながります

今、私の体はサビてるんだろうか…
そう思ったあなたにおすすめの検査があります


唾液を少し取って検査するだけで今の体の状態がわかるんです


実は私も調べてみました!
なんと…ちょっぴりサビていました

このままではまずい!と思い、サビをやっつけてくれるビタミンCをサプリメントで取り始めました


サビついてしまっては大変なので、早めにチェックして、今の状態を把握し、早いうちから対処することが重要です

体がサビないように生活習慣を整え、サビにくい体にし、サビを増やさないようにしていきましょう


サビにくい体にするには、血液オゾン療法がとてもおすすめですよ


体のサビが気になる、血液オゾン療法が気になる方は、今すぐお電話ください

月に2回セミナーも開催しておりますので、ぜひご参加ください


インペリオクリニック
0985-62-2238
2016年01月29日
腸内フローラはうがい薬で滅茶苦茶に!?
こんにちは!歯磨きマスターの角優です
今回は、最近テレビでよく耳にする腸内環境とお口との関係についてお話ししたいと思います
腸内細菌を調える為には、乳酸菌や野菜をしっかり摂ること

そして、腸内環境が良くなると免疫機能がUPし、健康になる
と、ここまではテレビでも言っているので皆さんもよくご存知だと思います

しかし、本当に気を付けてほしいのは、腸内環境を悪化させない行動です


実は、腸内細菌を増やしても、抗生剤を服用すると腸内細菌は死んでしまい、残るのは耐性菌だけになってしまい、腸内細菌叢は滅茶苦茶になってしまうんです

しかも、その影響は薬を止めてからも9ヶ月間は耐性菌だらけの腸内環境になってしまうというデータがあるんです

他にも、皆さんが良く使っているフッ素入りの歯磨き粉やうがい薬・・・
全部吐き出してしまえればよいのですが、少し口の中に残ってしまったりしてませんか


これも腸内細菌叢(フローラ)を滅茶苦茶にしてしまう原因なんです

そして、歯磨きがしっかりできていない人も同じです

プラークや歯石は細菌だらけ・・・
キレイにしてなければその菌がお口の中から体の中へ入っていくのは当然ですよね

腸内環境とお口は切っても切れない関係なんです

当院では、お口と全身の関係についてもっと詳しく知る為の講演会も行ってます
病気をなおしたい!
病気になりたくない!
その願いを叶える方法が見つかるかもしれませんよ
♪

歯のケアに関するお問い合わせは・・・
インペリオクリニック
0985-62-2238

今回は、最近テレビでよく耳にする腸内環境とお口との関係についてお話ししたいと思います

腸内細菌を調える為には、乳酸菌や野菜をしっかり摂ること


そして、腸内環境が良くなると免疫機能がUPし、健康になる

と、ここまではテレビでも言っているので皆さんもよくご存知だと思います


しかし、本当に気を付けてほしいのは、腸内環境を悪化させない行動です



実は、腸内細菌を増やしても、抗生剤を服用すると腸内細菌は死んでしまい、残るのは耐性菌だけになってしまい、腸内細菌叢は滅茶苦茶になってしまうんです


しかも、その影響は薬を止めてからも9ヶ月間は耐性菌だらけの腸内環境になってしまうというデータがあるんです


他にも、皆さんが良く使っているフッ素入りの歯磨き粉やうがい薬・・・
全部吐き出してしまえればよいのですが、少し口の中に残ってしまったりしてませんか



これも腸内細菌叢(フローラ)を滅茶苦茶にしてしまう原因なんです


そして、歯磨きがしっかりできていない人も同じです


プラークや歯石は細菌だらけ・・・
キレイにしてなければその菌がお口の中から体の中へ入っていくのは当然ですよね


腸内環境とお口は切っても切れない関係なんです


当院では、お口と全身の関係についてもっと詳しく知る為の講演会も行ってます

病気をなおしたい!

病気になりたくない!

その願いを叶える方法が見つかるかもしれませんよ



歯のケアに関するお問い合わせは・・・
インペリオクリニック
0985-62-2238