2013年12月11日
糖尿病を予防する果物の食べ方レッスン
『果物を食べると糖尿病になりにくい』
最新
の研究データをご紹介します
いつものように院長から教えていただいたことですが
(最新の研究論文はほとんど英語で読めません・・・
)
“糖分をとりすぎると糖尿病や様々な病気になりやすい”
皆さんそう思っていらっしゃいますよね
病気の原因はいろいろあるのですが、確かに糖分の取り過ぎはよくないです
身体を糖化させ、焦げ付かせてしまいます
「お菓子はもちろんだけど、果物にも糖分入ってるよね
果物もダメ

」
と患者さんによく聞かれます
果物にも『果糖』といって糖分が含まれています
しかし、ビタミンも豊富なので、食べていいのか悪いのか悩みどころでした
そこで、今回の研究データ

15年間の研究の結果だそうです
そこには、、、
『果物を丸ごと食べる人は2型糖尿病(生活習慣などによってなる糖尿病)になりにくい』
『果物をつぶして食べる人は2型糖尿病になりやすい』
とあります
どういうことかというと
果物の果糖は糖尿病になりやすいが、食物繊維と一緒に摂ると糖分の吸収が抑えられる
ということです
さらに、
果物のビタミン、特にビタミンCには抗炎症作用があります
糖尿病もがん等と同じ慢性炎症から起こるものですので、果物のビタミンが重要なのでしょうね
ブルーベリーも2型糖尿病の予防にいいそうですよ
ボール1杯分食べるといいとか・・・
皆さん、果物を食べるときには、ジュースなどにせず丸ごとガブリと食べましょう
旬のものがよりビタミン豊富です
なかなか摂れない方は、日常的に質の良いサプリメントなどで摂られることをおすすめします
毎日の積み重ねが、健康で長生きできる体を作っていくのですよ
いつでもご相談にのりますのでお気軽にお声をおかけください

インペリオクリニック
0985-62-2238
看護師 点滴ソムリエール 日高

最新


いつものように院長から教えていただいたことですが

(最新の研究論文はほとんど英語で読めません・・・

“糖分をとりすぎると糖尿病や様々な病気になりやすい”
皆さんそう思っていらっしゃいますよね

病気の原因はいろいろあるのですが、確かに糖分の取り過ぎはよくないです

身体を糖化させ、焦げ付かせてしまいます

「お菓子はもちろんだけど、果物にも糖分入ってるよね




と患者さんによく聞かれます

果物にも『果糖』といって糖分が含まれています

しかし、ビタミンも豊富なので、食べていいのか悪いのか悩みどころでした

そこで、今回の研究データ


15年間の研究の結果だそうです



とあります

どういうことかというと

果物の果糖は糖尿病になりやすいが、食物繊維と一緒に摂ると糖分の吸収が抑えられる

ということです

さらに、
果物のビタミン、特にビタミンCには抗炎症作用があります

糖尿病もがん等と同じ慢性炎症から起こるものですので、果物のビタミンが重要なのでしょうね

ブルーベリーも2型糖尿病の予防にいいそうですよ


皆さん、果物を食べるときには、ジュースなどにせず丸ごとガブリと食べましょう

旬のものがよりビタミン豊富です

なかなか摂れない方は、日常的に質の良いサプリメントなどで摂られることをおすすめします

毎日の積み重ねが、健康で長生きできる体を作っていくのですよ

いつでもご相談にのりますのでお気軽にお声をおかけください


インペリオクリニック
0985-62-2238
看護師 点滴ソムリエール 日高
バイオヘルスドックって何ですか? バイオロジカル? 人間ドック?
インペリオに新メンバー
素敵な出会いに感謝!!
当院のスーパースター新福院長の意外な一面
最高の誕生日ってこんな日!
みんなで楽しい新年会!楽しい企画で笑いの連続★誕生日のお祝いもして頂きました!
インペリオに新メンバー
素敵な出会いに感謝!!
当院のスーパースター新福院長の意外な一面
最高の誕生日ってこんな日!
みんなで楽しい新年会!楽しい企画で笑いの連続★誕生日のお祝いもして頂きました!
Posted by インペリオクリニック★ヘルシークラブ at 19:10│Comments(0)
│チームインペリオのつぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。